台湾 美味しいお店の見つけ方

今日は唯一わたしが

しないこと

を挙げておこうと思う。

これはイコール、みなさんが台湾で行きたいお店を選ぶ際の決め手になるはずだと思う。


結構前だけれど、ダーリンと一緒に朝ごはんを食べに行こうということになった。


ウォーキングがてら民権西路あたりまで行こうとテクテク出かけた。


その日はお粥を食べようと決めていて、予め二人で決めていた場所だった。


私たちは食事に出掛ける度、その周辺に豆花ショップはないか探して、立ち寄ってくるのがルーティーン。


美味しいお粥を食べながらGoogleで検索。


発見!


とても評価が高い!そしてコメントも沢山!


特に


日本人の人のコメントばかり!(←ココ重要)


その時は特に気にせず実際に行ってみた。


食べてみての感想は


「いやぁ・・・普通というか・・・来ない店だね」


まぁ、人それぞれ評価基準が異なるから一概に不味いとは言えない。


我々の基準は


「濃厚で舌触りの良い、オールドスクール豆花」


ゼリーのような硬めの豆花、風味が無くゼリー的な食感が強いものは倦厭してしまう。ポイントは「昔ながらの」豆花。


で、当初参考にしたGoogleの評価について再考してみた。


実際にわたしが初めて台湾に旅行に来て、とりあえず入ってみた豆花の店がある。

今となっては行きたいとは思わない店だが、あの時は生まれて初めての豆花に

「豆花とはこういうものか!!感動!!」という初めて経験したということに興奮をした。


そもそも初めての経験に比較対象はないので、それがカテゴリー内「一番うまい」という位置付けになってしまうわけだ。


ホテルのそばにあったから行ってみました!

お買い物ついでに見かけたお店なので入ってみました!


・美味しかった!

・初めての豆花!

・やさしいお味!

・あんなに食べたのにスルッと入っちゃう!!


こういう系の口コミは鵜呑みにしちゃいかんと実感。


で、最近あてにしているのが、


ローカルの行列


やっぱね、地元の人で賑わっているお店はハズレがない。


基本的に行列は大嫌いなわたしだけれど、台湾の行列は特に気にしない。


台湾の行列を気にしない理由

・スピード感抜群

・大抵お持ち帰り用の列だから店内飲食の場合は席が空いてれば列関係なし


※注意すべき行列

オープンしたてっぽいキラキラなドリンクスタンドとか、カフェとかの場合、あえて行列作るために人雇うこともしているので見極めが肝心。


正直、現地の人たちばかりの超ローカルなところに行くのって勇気がいる場合もある。でもそのドキドキにチャレンジしてみたら誰も知らないようなすごくおいしいお店に出会う確率はぐんと上がる。


食は台湾にあり。


是非、美味しいお店探しをしてみてください。

毎日台灣

台北発! ガイドブックには載らない情報をお届け。 人とは違う台湾旅行をしよう。

0コメント

  • 1000 / 1000