台湾ウォーク 三峡老街をゆく

最近だと、三峡まで足を伸ばす人も多くなっているみたい。


今日は新北市(台北市を取り囲む新台北市)にある三峡老街の町歩きを紹介。


今回もスタート地点は台北駅。

片道約1時間ほどで到着。


How To Go


・台北駅からブルーラインで「新埔站(シンプー)まで行こう

・到着したら2番出口へ

・「板橋花市」停留所から「910」線に乗車

・そこから4駅目の「三峡国中」で下車

・歩いて7分ほどで到着

(※この場合スタート地点が逆方向になるので以下の内容は、ゴールからという順で確認してください。)

三峡老街とは

桃園にほど近い場所に位置する老街。迪化街に行ったことがある人は、似たような雰囲気を感るはず。赤茶色の歴史感じさせる建物はきっと好きな人多いでしょう。

単に町歩きをしても面白い。どんなお店が入っているのか見て回るだけでも楽しい。土日は大道芸人がいてちびっ子たちも大賑わい。個人的に日本人比率はまだまだ非常に少ない。台湾人の比率の方が格段に高いと感じる。


三峡老街そばには桃園の大渓老街もある。地域特性としては、特に豆乾っていうドライ豆腐で有名。大渓(ダーシー)についても追って報告するけれど、ここ三峡老街でも豆乾を楽しむことができる。

ここは割と綺麗な作りのルーウェイ店。ヘンテコな形のものあるけれど、基本的に大豆製品。手前にある黒々とした四角いものが豆乾。食べたいものをそばにあるカゴに自分で入れてお店の人に渡そう。ルーウェイスープで煮てくれて、食べやすく切ったものをサーブしてくれる。


ただ、正直観光客向けの価格帯かなと察する。とりあえずルーウェイを試してみたいっていう人がいたらいい機会なのでトライしてみても良いかも。


三峡老街の入り口付近にはこういう食べ物屋さんが連なっているので、気になったお店があれば色々試してみて。


そこから少し歩くと一際賑わっているお店が現れ始める。


その理由はやっぱりこれ。


金三峡牛角


台湾人ダーリンも、おばさんが台北までやってくるとわざわざここの牛角を大量購入するために連れていく。


いわゆる台湾風クロワッサン。個人的にはほんのり甘く密度の濃いロールパン。


特にオススメは両側のカリカリとした部分。

個人的に高評価をつけているのが原味というオリジナルと、ボーロっていうメロンパンみたいなものを被せたやつ。


これ、めちゃくちゃ美味しい。


三峡老街内に複数店舗あるけれど、基本的には老舗中の老舗、金三峡での購入をオススメ。店先で試食販売をしているので色々な味を試してから購入することが可能。しかも出来立てをザクザク切って食べさせてくれるからお見逃しなく。

このお店は台北駅にも支店がある。たまに買うこともあるけれど、欲しい味は午前中、早い時間に行かないとすぐに売り切れになってしまう。


夕方とか夜に行くと牛角ほとんど無いので要注意。


冷めてもうまい牛角。でも、その場で買って食べ歩きするのが一番美味しい。焼き立てのあの風味高い美味しさは三峡でしか味わえない。


余談

前述した牛角の両側のサクサクした部分を凝縮したシリーズも販売中。これはオリジナルバージョンだけれど、色とりどりのバラエティパックもある。オリジナルはNTD70、全力でオススメ。

お寺を越して少し進むと右手に行く道が現れる。近くを流れる川を見にぶらぶらするもよし。


でも、今回は右折はせずにそのまままっすぐ進む。老街を抜けた先にある、地元の人で賑わうとっておきのお店に案内しよう。


先ほど紹介した金三峡の本店のそばに、とっておきの豆花のお店がある。


山泉水手工豆花店

基本的に毎回、長蛇の列


座席数は少ないけれど、お持ち帰りの人が多いのでその辺気にせず、サクサク進む行列にトライしよう。

いくつか種類があるけれど、個人的オススメは雪蓮子豆豆花


以前も紹介したように、好きな豆花は「舌触りがよく絹のような滑らかさ」の豆花。


もちろんここの豆花もそういうオールドスクール豆花なので文句なしに美味しい。


ポイントはこのどっさり入った蓮子豆!


甘い蜜に絡んだこの豆、風味が


そのまんま栗!


美味しいもの食べるためにお腹に隙間を残しておきたいかもしれない。


お友達と豆花シェアも良いけど、これは一人一杯食べる価値ありと言い切っておく!笑


三峡老街まとめ


台湾には老街って呼ばれる場所がいくつもある。


見た目としてはどこも代わり映えはしないと思う。


ただ、それぞれの老街において特にフィーチャーしているものがある。


今回の三峡は特にあの牛角。


台湾グルメは色々あるけれど、牛角はもはや台湾を代表するグルメの一つだと思う。


台湾が好き!台湾通です!っていう人の中でまだ牛角試したことない人いたらマストで経験しておいた方が良い代物。(お早めに)


次回の旅で三峡の牛角必食プランこっそり入れておいた方が良いかもね、笑。



毎日台灣

台北発! ガイドブックには載らない情報をお届け。 人とは違う台湾旅行をしよう。

0コメント

  • 1000 / 1000