臺灣土曜會について
年の瀬ですがいかがお過ごしでしょうか。
今回、日本に少しの間帰省していました。重大な予定が二つあり、それをこなした後に静かに帰ってきた今日この頃。
その中の一つ。
今回は台湾四天王の友人たちと共に開催をしてきた台湾イベントについてご報告。
今年の8月に思い立ち、あれこれと構想を練り、4ヶ月がかりであれこれと準備をしてきた。
台湾のカルチャーや原住民文化などをメインにするK女史、台湾の食文化を知り尽くし、現地でレシピを学びそれを再現してしまうJ女史の二人との共同開催。
開催場所は、最近では各紙を賑わせているFUJI COMMUNICATION さん。
初回開催ではあったが、お互いの持ちうる「台湾愛」を炸裂させて最高の出来になったのではないかと自画自賛中。
「箱」の制限もあり、当日は抽選で選ばれた方だけになってしまったけれど、それでも台湾初心者からベテランの方まで一様に日本で台湾を存分に感じて頂けたように思う。
今回の結果をもとに、いずれ2回、3回と回数を増やしていきながらより多くの人々に台湾の魅力を広めていきたいと考えている。
すでに台湾にちなんだイベントは大なり小なりかなりの数が存在している。
それでも、ひときわマニアックで「日本にいながら台湾を感じる」「ガイドブックには載らない台湾情報提供」「台湾好きの皆さんが台湾愛を語る場所」と言う3点に焦点を当てて広めていけたら良いなと考えている。
と言うことで、今回第一回目として開催をしたイベントの実態をご紹介。
臺灣土曜會(台灣土曜會)
会場は
FUJI COMMUNICATION さん
馬告という台湾でとれる、貴重なスパイスを用いた餃子が有名なお店。
今回は台灣土曜會(臺灣土曜會)のために特別にお弁当を作って頂きました。
特製!台鐵便當
この手の込んだパッケージだけでもそそられてしまう。
ボリュームたっぷりなので、お持ち帰りもできてしまうと言う機能性の高さ!
途中、ビンゴゲームも開催!
今回ビンゴの景品にしたものの大半は、エッジをきかせてみた。
他の台湾女子旅の皆さんがまだ未開のマニアックな品々を現地調達で持ち込み!
もちろん他にも色々!
ビンゴゲームのシートも濃厚な台湾風味を醸し出しているでしょう。
今回は「台灣ご飯ビンゴ」を開催。
いやぁ・・・
今振り返ってみても感慨深いね。
日本にいながら絞っても台湾汁しか出てこないんじゃないかって言うくらい濃厚でマニアックな台湾愛を語り合う会に仕上がったのではないか。
台湾が好きでも、普段周りの友達や家族にはなかなかその魅力をわかってもらえない人。
周りから台湾好きだと思われていても、台湾好きだとなかなか公表できない人。
台湾に興味があるけれど、身近に語り合える台湾好きがいない人。
などなど、なんとか台湾愛を共有し、ガイドブックには載らないもっとエグいそしてマニアックな台湾情報を得たいと言う方がいたら是非次回は参加してみてください。
台湾初心者でもあっという間に台湾通になってしまう会、それが臺灣土曜會
ビンゴの景品以上に得られる濃厚な台湾情報は1番の参加賞だと言うのが台湾土曜会
ベテラン台湾さんは持ちうる情報を広く皆さんにシェアして頂き、周りからより高度な台湾発掘意欲をかき立てられていく刺激的な会、それが台灣土曜會
三度言わせてもらったから
今日はこれくらいにしとくか。笑
次回開催をお見逃しなく!
詳細はインスタ上で突如として行いますのでどうぞよろしくね!
0コメント