台湾生活、舞台裏
普段から定期的に書きたいなぁと思っていても、なかなかそうもいかないブログ生活。
台湾での仕事が始まって1週間。久しぶりに長い1週間を感じた。
12月はもちろん前職での仕事もあったけれど、約1ヶ月ブランクの仕事始めはかなりしんどいなぁと実感。本格的には春節明けからになるから、今は覚えることや先輩のアシストなんかしている。日中はずっとマックをいじっている作業。前職でも株価やチャートなんかみてPC作業はもちろんあったけれど、なんかより一層目が悪くなりそうな予感がする。
金曜日の昨日、寄り道も考えたけれど、せっかく調子よくなり始めている胃にすかさず負担をかけるのは可哀想だから、うちに帰って静かにバナナとこっちで買った台湾茶の緑茶を飲んで眠った。夜中2時頃に見た夢で、親戚のおばさんに英語で今台湾で働いていることを話し、おばさんも英語で返答してくるって場面で、なぜかわたし泣いていて、喋りつつ涙を流しながら目を覚ましてしまった。過去にも1度、実際に起きたら泣いていたって時があるけれど、びっくりしてしまって夢診断なるものを検索してしまった。
どうやらわたしの場合は心身ともに疲れ切っているらしい。
まぁ、ちょうど土日だったし、あと1週間頑張れば春節のおやすみもやってくるからあと1週間は慣れながらがんばろうと思い起床。こっちにきてからはやっぱ英語の夢をよく見る。(中文の夢はまだ、笑)、昔オーストラリアにいた時には同じように英語の夢を見ることがあったけれど、住む環境が違ってくると夢の内容も変わるんだね。
以前、ペペロンチーノ作りたくて買った赤唐辛子。鷹の爪が見当たらず生の赤唐辛子を使い散々な目にあった危ないヤーツ。
紐に吊るして乾燥させたかったけれど、面倒くさいから、ニトリでもらったチラシを再利用してベランダに晒し約10日。毎日観察はしているんだけれど、ようやく表面がシワシワしてきた。なかなかスッキリ晴れる日がないここ最近。
触るとまだ肉感が残るからしばらくはこのまま継続放置をするけれど、赤唐辛子の鷹の爪製作とともに台湾の風を感じながら過ごしている台湾生活です。
0コメント