台湾マンゴーの季節
こんにちは。
この頃雨降りで、急に寒くなったり、蒸し暑かったりを繰り返している台北です。
台北はもともと雨が多いけれど、気温差が日本以上なので、冬服もいまだに出したままっていう状況です。
それでも南部の方に行けば十分な日差しも多く、夏日っていう時もある。
時期的には果物屋さんにいよいよマンゴーやスイカが並び始めてきています。
先週の日曜日に、迪化街の方にフラフラ散策に出掛けてきました。
例のファマーズマーケットには行かず、街中の果物屋さんで今週用のグアバとバナナを購入。
その時に陳列されていたマンゴー!
山のように積まれ3種類くらい盛られていた姿はなかなか日本では見ることができない。
3個で100元とか、1斤(600g)でいくらとか書かれているのが台湾の果物屋さんや市場の基本!(メモっておいて!)
基本的に、日本とは比べ物にならないくらい安いというのがみなさんも常識としてあるんじゃないかな。
わたしは2つ購入。
まだ少し硬いので部屋で寝かせている状況だけれど早く熟れていかないかな
と毎日心待ちにしている。
これから日本はGW入り、しかも今年は新時代到来のビッグホリデーが待ち構えている待ち構えている。(超うらやましい!!!)
台湾への旅行を計画している人は、マンゴーかき氷より、そのままのマンゴーをお店で買って食べてみるのもいいかもしれませんね。
0コメント