292020.06台北 老舗マッサージ屋近頃はSNSなんかで「台湾不足」「台湾に行きたいわん」などなど凄まじい勢いで台湾の枯渇状態を窺い知ることができる。台湾好きの皆さんからこれまで以上にパワーアップした台湾愛、「台湾に行きたいけど行けないんだよー!」という悲痛の叫びが広がっているように思う。日本同様に、台湾でもこれまで海外からの観光客で賑わっていた街やお店からは同じような嘆きが聞こえてくる。もう...
232020.03台湾家庭料理 芹菜炒雞肉台湾料理と言ったら何を思い浮かべますか?小籠包、蛋餅、肉まん、水餃子、タピオカミルクティー、臭豆腐などなど。あげればキリがないけれど、台湾の人は基本的にみんな毎日そんなものを食べているのか?と言ったらそうとも限らない。台北などの都市で一人暮らしをしているような人たちの部屋はキッチンなしが多い。そう言う人たちはテイクアウトで済ますことも多い。なので、「台湾人て...
042020.03台湾秘湯巡り①馬海濮溫泉年明けからの個人的流行はワイルド温泉巡り。台湾の秘湯を求めてアウトドアライフを過ごしています。先週の休日を利用し南投縣の盧山温泉に行ってきました。今回はそこにある秘湯(馬海濮野渓溫泉)についてご報告。【盧山温泉への行き方】臺中車站→埔理(6899)埔理→盧山温泉(6660/6661)※台湾のバス、客運の停留所・ルートの確認は台灣公車通のAPPが便利です
032020.03台湾旅行キャンセル最近は新型コロナウイルスの件で旅行自粛ムード!感染拡大を食い止める措置のために台湾と日本を繋ぐフライトのキャンセルなどが相次いでいる状況ですね。そもそも台湾から日本への渡航危険レベルも3段階のうちレベル2に引き上げになっているので今では台湾人も「日本が落ち着くまでは静かにしていよう」といったような状況。今回のコロナウイルスの件では、台湾と日本の政府の動き方の...
012020.02台湾 新型コロナウイルスについて今日はここ最近世界で猛威を奮っているコロナウイルスについて台湾内からの視点で書いておこう。既に2月に入ってしまったわけだけれど、1月22日、「明日から春節の長期休暇だね!」っていうワクワクした日に同級生のガールズたちとランチに出かけた。その少し前から、武漢で原因不明の肺炎が流行っているというニュースは既に出ていた。食事前は手洗いをし、マスクしないとねなんて話...
262020.01台南 家族で台南観光今回、両親と弟が日本から台湾旅行のために来台。全くの初めてである父の「台湾の新幹線に乗ってみたい」という希望をもとに、来台中に久しぶりの家族旅行台南旅行に出かけてきました。
262019.12臺灣土曜會について年の瀬ですがいかがお過ごしでしょうか。今回、日本に少しの間帰省していました。重大な予定が二つあり、それをこなした後に静かに帰ってきた今日この頃。その中の一つ。今回は台湾四天王の友人たちと共に開催をしてきた台湾イベントについてご報告。今年の8月に思い立ち、あれこれと構想を練り、4ヶ月がかりであれこれと準備をしてきた。台湾のカルチャーや原住民文化などをメインにす...
212019.11台湾ウォーク 三峡老街をゆく最近だと、三峡まで足を伸ばす人も多くなっているみたい。今日は新北市(台北市を取り囲む新台北市)にある三峡老街の町歩きを紹介。今回もスタート地点は台北駅。片道約1時間ほどで到着。How To Go・台北駅からブルーラインで「新埔站(シンプー)まで行こう・到着したら2番出口へ・「板橋花市」停留所から「910」線に乗車・そこから4駅目の「三峡国中」で下車・歩いて7...
152019.11台北ウォーク 艋舺をゆく①今回は山ではなくシティーウオークを紹介しようと思う。これは完全に私オリジナル。基本、日本人がいないところを目掛けて出かけている。ので、中山駅周辺なんかのキラキラ感とか観光客受けするようなものは皆無。唯一、そして最大の魅力は「台北の下町」感をひしひしと感じることができる点。艋舺(モンガ)、今では萬華(ワンファ)と呼ばれているエリア。西門の南西あたりになる。ここ...
142019.11滷味(ルーウェイ)って知ってる?台湾関連のポストを見ている中で、やっぱり小籠包や牛肉麺、空芯菜とかの投稿が多い。確かにおいしいし、台湾を代表するアイコンだから不動の地位は崩せない。台湾に住んでみて思うのが、より高確率で食べられているのがルーウェイだと言うこと。そもそも滷味って何?簡単に言うと、台湾の煮物。漢方みたいなルーウェイ専用のハーブなんかを用いて煮込んだ食べ物。豆腐や昆布、卵や各種肉...